最新 このサイト何? この記事

北陸新幹線開業から半年!金沢観光の問題点と未来を金沢市民がまとめました!混んでいるからと金沢を嫌いにならないで!

公開日
更新日
現在までの更新回数 58 回

2015年3月にセンセーショナルに北陸新幹線が開業しました。本マガジンでも北陸新幹線開業の金沢駅を取材していますが金沢に新しい未来がやってくるんだ!とワクワクしたのを今も焼き付いています。[ その時の取材はこちら ]

2015年9月。その北陸新幹線からちょうど半年が経ち、金沢では思いもよらないくらいの観光客が押し寄せており、様々な問題が浮き彫りになってきています。NHKでは一度北陸新幹線を利用した観光客の85%の観光客は次回、新幹線を利用しないという謎の研究を紹介していたり、北陸新幹線はWiFiが繋がらないから北陸新幹線を使わないという話や、小松空港の利用客が減っているので北陸新幹線を悪く言わないといけないという話や、近江町市場ではあまりに混雑し過ぎで地元客が利用できないという話や、観光のバスの態度が悪い!何とかしろ!というお叱りの声などなどなどなど!もういいはじめたらキリがないくらいの問題、ご指摘、発見があります。

画像:北陸新幹線開業当日の金沢駅

そのような金沢の現状を考えると、今未来の金沢をどのように創っていくかという岐路に立たされているのは間違いでしょう。今度の金沢観光をどのように考えていくか、どのように対処していくべきかを考えていくタイミングにあるのではないかと考えています。

金沢・北陸にお住まいの皆さんはもちろん、金沢へ行ってみたいなという観光のお客さんにも是非、現在の金沢の問題点を知ってよりよい金沢づくりのために一緒に考えていけたらなと思います。

金沢生まれの金沢育ちとして地元から見た金沢の問題、Webメディアをはじめ様々なところで問題となっていることをまとめてみました。

金沢の街中混み過ぎ問題

昔から金沢の三種の神器とも言われる金沢の観光地がありましたが、現在は金沢の人気観光地も増えてきて金沢駅、近江町市場、ひがし茶屋、兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館、長町武家屋敷跡、尾山神社など金沢も様々な顔を見せるようになりました。

東京や京都に比べると外国人観光客も少なく全国的に見たら観光客はまだまだ少ないのかもしれませんが、金沢の多くの観光地はこの北陸新幹線開業以来大変に混雑しています。

混雑しているのはだいたい近江町市場の海鮮丼の行列、金沢21世紀美術館の入場の行列とひがし茶屋。後ほどじっくりとお話することになりますが、近江町市場の混雑は地元民の生活に差支えが出るくらいの混雑具合となっています。

画像:金沢21世紀美術館の入場券購入の列
画像:近江町市場の海鮮丼を求める行列

そもそも、どのくらいの観光客が増えたのかという話ですがゴールデンウィークではおよそ3倍の観光客の増加といわれています。こちらは北陸新幹線だけではなく北陸新幹線を全国放送などのテレビで特集することで関西からの観光客もかなり増加したために思った以上の観光客の増加となったといって良いだろう。[北陸新幹線開業は金沢の独り勝ち…「一強他弱」では成長持続に限界の声も 産経ニュースJR西日本のインタビューより]

ゴールデンウィークの後のお盆も同じように金沢は混雑したようで「兼六園3日で5万4700人 過去五年間の平均を二万人余り上回った。」というので単純に計算しても2倍の観光客増ということだ。お盆はキャンプなどのレジャーも増えたこともあり、能登の方にも人が流れていたということである。[ 金沢ブーム お盆も 兼六園3日で5万4700人 中日新聞 ]

単純に人が増えただけなら観光地も賑わっていいじゃないか!と単純に思うこともあるのですが、事はそんな単純ではなく、この増えた観光客によって様々な問題が起こってきている。

一つ一つその問題について考えていく。

ホテルが高すぎる問題

北陸新幹線開業半年ということで様々な記事が書かれていますが、その中でも話題になりました中日新聞の記事「金沢“ホテル問題” 満室 高すぎる!!

 「申し訳ございません、期間中はどの部屋も満室でして…」。本紙がシルバーウイーク(十九〜二十三日)中のシングルの空き状況、料金をJR金沢駅周辺や香林坊のビジネスホテル、レストランなどを持つシティーホテル計十カ所に問い合わせたところ、六ホテルで満室。他の四ホテルでも空きは一日だけだった。
 料金も、普段より少し高い程度に収まっているのは七千円台の三ホテルにとどまった。閑散期の二〜三倍の二万円台が半数以上で、十一平方メートルと調査した中で最も狭いビジネスホテルのシングルでは二万七千四百円。さらに、素泊まり六万四千円だった部屋(三十二平方メートル)の場合、翌週末の四倍の設定だ。
 かき入れ時の値上がりは観光地に共通で、東京や京都でも普段六千円台の部屋が二万円台後半〜三万円台となる例がみられるが、新幹線効果を背景にした金沢エリアの強気は鮮明だ。

金沢で楽しんでほしいと思ってるのに。 画像) 近江町市場でのゆりりん

今の金沢のホテルは高すぎる、そして、せっかく金沢に来ようと思っている観光客を受け入れられない満室問題は見逃せない。この記事では最後に

「<ホテル評論家の滝沢信秋さんの話> 日本のホテルは稼働率によって料金を変動させる。ホテル側はなぜ、同じ部屋でも価格が高くなるのかを客に納得してもらう努力をしなければ、観光地として選ばれなくなる。」

と書かれているが(後にもこれに言及しますが)、単純に混雑するからと観光地が選ばれなくなるという話ではない。この記事は感情的な一面もあるのではないかと思いますが、そう思わせたことに金沢は申し訳なく思わないといけないと思っています。すいません。

本マガジンが観光業界の方々と話をしていた時に聞いたのは、とある金沢のホテルで最も混雑していた時のホテルの一室の価格はなんと素泊まり一泊 70,000円! 通常は一室素泊まり5,000円〜7,000円のホテルだ。これはもう異常という他に無い。せっかく金沢へ行こう!という観光客に対して金沢人としてやはり申し訳ない気持ちになってしまいます。

そういう問題が起こっているのは観光客が増えたのは間違いないのであるが、他方北陸新幹線をきっかけに様々な学会やイベントがこの金沢に集まっているのも現実なのだ。

9月18日(金)~9月22日(火) 日本スポーツマスターズ2015石川大会 8,000人ほど
10月16日(金)~10月18日(日) 第77回日本血液学会学術集会 6,000人ほど
11月3日(火)~11月8日(日) JCI 金沢大会 10,000人ほど
11月15日(日) 金沢マラソン2015 12,000人ほど 
11月21日(土)~22日(日) 第30回日本国際保健医療学会
11月26日(木)~27日(金) 日本低温医学会(第42回総会)

ざっと11月まででもこれだけの学会、イベントが開催されるという。特に 10,000以上の参加が見込まれるJCIの金沢大会や金沢マラソンではすでにホテルの多くが抑えられているとか。もうホテルはこの時期に泊まることができない以上に金沢のホテルの限界を超えてしまっているように思います。

それに伴ってかホテル施設を建設するという話も多々上がっているようであるが、実際にホテルの人員が足りないという問題に直面していることがすでにわかっている。新しく建設すればいいという単純な問題でもないのも実際だ。

ホテルが問題でも分かるように、これだけ観光客が増えると今度は金沢の目玉の一つであるグルメにも影響してくるから大問題だ。

金沢グルメを堪能できない問題(居酒屋・近江町市場)

本マガジンでも数多くの金沢グルメをご紹介しています。本マガジンでもよく利用していてご紹介した「いたる本店」と「とっくりや」

金沢グルメの決定版「いたる本店」こんなオールマイティでハズレのない店行かないやついるの?刺身盛り合わせ「おけ」の世界
教えたくない最強の金沢グルメ「とっくりや」奇跡の刺身盛合わせ!食べずに死ねない!こんなすごいお刺身食べられる所他にあるの?

今は観光客の予約はもちろん地元民ですら予約困難となってしまっています。つい先日も予約できませんでした。沢山の観光客に金沢グルメを楽しんでもらえて嬉しいのですが、地元の人たちが食べれなくなるのは地元的にも悲しいのです。難しい問題だ。

ではホテルのように居酒屋の値段を釣り上げるの?
居酒屋で一見さんは完全にお断りするの?

金沢へ来たら昔から食べられている金沢グルメを堪能したい。チェーン店は嫌だ。新しいお店は嫌だ。そういう観光客が実際多いのではないかと思います。居酒屋混雑問題の解決策が単純にあるわけではないから事は複雑。金沢駅前にも数多くのお店がオープンしているがまだこの観光客の数に対して応えきれていないのが実際だろう。

金沢に来たからにはおいしいものを食べさせてあげたい。それを叶えられてあげられなくて申し訳なく思っている金沢市民も数多くいるように思います。何か解決策を本マガジンでも考えてみたいと思います。

近江町市場の海鮮丼問題

画像) 近江町市場で海鮮丼を食らうゆりりん

その他に金沢グルメで問題になっているのは「近江町市場の海鮮丼問題」です。

どんな観光雑誌を手にしても必ず近江町市場の海鮮丼が特集されています。地元的な話をして申し訳ないのですが、地元民は近江町市場の海鮮丼を食べたことがない人がほとんどなのでは無いかと思います。

へー近江町市場で海鮮物食べられるんだーへー。
と、なんだか観光客向けのサービスだというイメージが未だにあります。

観光客向けに対しての食材販売などはかつてから近江町市場で行っており、もともとは地元民向けの食材販売の場所であったりするため、そもそも食べるところも少ないわけです。

そこに海鮮丼がメディア的にブームになってきて近江町市場の代名詞 = 海鮮丼になっているというのも実際なのではないかと思います。観光客向けのサービスということもあって必然的にお値段も高いものになってしまうというのが実際でしょう。

海鮮丼一人3,000円 家族で行くと 3,000円 x 4 = 12,000円 やはりどう考えても高い。金沢市民的には観光客には申し訳なく思ってしまいます。ごめんなさい。

近江町市場 = 海鮮丼というイメージがやはり完全についてしまっていて、その反動で問題になっているのが近江町の野菜売れない問題ではないでしょうか。Webがきっかけて話題になりNHKでも多少取り上げられました。

そんな繁盛ぶりを横目に、三十五年ほど前から青果店を営む田中雅章さん(74)は「売り上げは新幹線が通る前の半分ぐらい」と表情を曇らせる。
 皮肉にも市場のにぎわいが、逆風になっている。店が面する通路は幅三メートルほど。向かいにはすし店がある。席待ちの客が行列になると、往来すら困難になる。常連からは「買い物がしにくい」「道が歩きにくい」と言われ、次第に客は減っていった。
 厳しいのは田中さんの店だけではない。約百八十店が集まる市場で、青果店は二十五店ほど。目についた十二店に話を聞くと、「以前より売り上げが増えた」と答えたのは一店だけ。ほかは「食べ物屋だけがにぎわう。八百屋には関係ない」「地元の人が来なくなって苦しい」と口をそろえた。うち六店は売り上げが減ったことも明かした。

[ 近江町の変 野菜、果物 売れない… 中日新聞 ]

近江町は野菜だけではなくアパレルも販売している 画像) 近江町市場のオーミスーパーのゆりりん

野菜が売れない構図は、地元の方が近江町市場を利用し野菜を、魚を、肉を購入していたが、近江町市場の混雑したことで、地元の方が離れていった。構図は非常にシンプルだ。

観光客にも何の非もなく、金沢市民にも、お店にも何の非もない。全く誰にも非がない。私にはそのように思います。

この対策として金沢の地元民向けの地域振興券(プレミアム商品券)などを発行しているが、問題の原因となっている混雑問題などは何も変わらないのでたいした効果も出ないのではないだろうか。むしろ逆に混雑するのではないかと思います。

とはいっても近江町混雑を避けるために近江町市場の入場を制限するなどといった対策が行うことも難しい。

対策として、例えば釧路の勝手丼のように近江町市場の野菜を少しずつ購入して、近江町横・十間町の駐車場などで野菜を揚げて野菜丼にするなどの企画はどうだろうか? これは早くとりかからないと死活問題に繋がるからほんとに早い方がいいと思います。

そもそもどうしてこんなに近江町が混むのか?

近江町市場に海鮮丼を求めてくる観光客が多いというそれだけの理由で近江町が混むというわけではない。金沢観光のモデルルート的に近江町市場は混む要素を持っているからというのも実際ではないかと思う。

実際に調査したわけではないので仮説になってしまうが、下の図を見て欲しい。

1.金沢駅 → ひがし茶屋(午前中) → 近江町市場(お昼)
2.金沢駅 → 近江町市場(お昼)

この2つの観光客の流れがお昼の近江町市場にちょうど集まり海鮮丼の争奪戦になるというのが近江町混雑の要因の一つではないかと思っています。実際は調査しないと分からないのですが。

モデルルートのご紹介は本マガジンでも行っていますが、お昼ごはんを食べないというルートもあるくらいです。金沢の鉄板となるお昼ごはんは海鮮丼、または柿木畠の「のどぐろめし」くらいしか鉄板というお昼ごはんが出てこないのも問題なのかもしれません。

[ 金沢周遊バスで金沢を観光するモデルルート ]
[ レンタサイクルで金沢を観光するモデルルート ]

金沢観光の際は雑誌などのモデルルートを参考にすると混雑に巻き込まれることは間違いないのでモデルルートの再考案は今の金沢には必須でしょう。

近江町市場で海鮮丼難民になってしまった家族の悲劇

ここで一番の悲劇な観光客は誰かというと、近江町市場や海鮮丼などの列に巻き込まれてしまったファミリー客ではないだろうか。

混雑した海鮮丼の行列に巻き込まれているベビーカーを引いて子供が泣き叫んでいる親子をたくさん見ました。混雑するところはだいたいそういうものなのかもしれませんが、混雑が嫌いな金沢市民的にはやはり何とかしてあげたい。そういう気持ちでいっぱいになってしまいます。

混雑は避けられないのはわかっているので少しでもそんな観光客に対して何かできればなと思い「近江町市場の簡単お助けマップ」を作っておきましたので参考にしてみてください。

金沢市内のバスにクレーム付けられていた問題

こちらも北陸新幹線開業後に問題になった記事の一つだ。

当地のバスは、後方のドアから乗り込んで整理券を取り、前方のドアから降りる際に近くに掲示されている料金表を見て対応する料金を支払う方式だったようだ。乗り込み時に定額料金を払う市バスしか知らなかった娘たちは、当初はどういう料金方式になっているのか分からず戸惑ったそうだ。

同じように他の観光客らしき人が何人も、料金の支払い時に戸惑ってもたついていたそうだ。しかしその度に、バスの運転手は「頭を使え」などという悪態をつき、その声がマイク越しに車内に聞こえたというのだ。
彼女たちも最初は耳を疑ったそうだし、小生も信じられない気分だったが、彼女たちの思い違いではなく、何人もの人があからさまに馬鹿にされていたというのだ。

もちろんバスの運行が遅れることで利用者や会社から文句を言われるのだろうが、お客さんに対して使う言葉としてはあり得ず、無礼な態度以外の何物でもない。娘と友人は最初あっけに取られ、やがて非常に腹が立ったそうだ(ごもっとも)。

リピートされない観光地に輝く将来はない 日沖 博道 パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

最初は「リピートされない観光地、金沢」というタイトルであったが「リピートされない観光地に輝く将来はない」と編集されており、金沢という名前もKという名前に置き換えられている。

本マガジンは、北陸鉄道さんやJRさんの回し者でもありませんが、金沢にせっかく旅行に来て不快な思いをさせてなんだか申し訳ないというのも金沢市民的に思います。すいませんm(_ _)m

また、市民の声にも不満がある!とこの記事に出てくるURLは2003年と10年以上のものだったりと感情的な意見が多く、建設的に考えるときにはこの内容はまったく参考にはならない。

実際にサービスの質のどうこうは別として、金沢市内のバスを運行している北陸鉄道は様々な企業努力をしていると思います。(上目線ですいませんm(_ _)m) ひがし茶屋へのバスは非常にわかりにくかったのですが、北陸新幹線に合わせて分かりやすく整備しておりますし、ひがし茶屋のバス停には北陸鉄道の案内の方も混雑の時はいらっしゃいます。もちろん金沢駅にも案内の方がいることもあります。

また、市内の観光バス500円のフリーパスも販売されておりなかなか便利になってきています。金沢の観光は確かに今過渡期で混雑しており、今世紀最後のチャンスとも言えるこの大きな波の中で、やはり完全に対応できていないバスのサービスも実際ではないかと思っています。

仕方ないなぁという親心でバスに乗ってもらえると嬉しいです笑

まずは、本マガジンのバス企画の記事を読んでから 金沢のバス観光をすると満足できますよ笑 是非参考にしてみてください。

北陸新幹線で金沢・北陸はどうするべきか

北陸新幹線開業日の金沢駅東口

ここまでは金沢の観光の問題、Webでの話を中心に進めてきました。

おそらくリアルな現場ではもっと問題はあるのだろうと思います。英語でどうサービスを行うかという問題や、インバウンド問題。おそらく相当な数の問題があるのはわかっているのですが、少しずつ解決していくしか無い。当たり前か。

また、北陸の中でも足並みを揃っていないのも問題の一つ。私の個人の意見ですが、今回の北陸新幹線開業で「金沢の一人勝ち」と言われているようだ。では富山・福井・能登・加賀が一人ができるのか?事はそんな単純ではないだろう。文化や歴史やコンテンツなどが集まっているこの金沢であるのはやはり現実で、一度この金沢が頭になって、目立ってゆっくりと北陸全体に効果を流していく。それしか今の北陸に未来はないのではないかと私は思います。

Richard.W.Butler – The Tourism Area Life Cycle

Richard.W.Butler(リチャードバトラー)のThe Tourism Area Life Cycle(ツーリズムライフサイクル)というモデルが有る。これは商品のライフサイクルなどで利用されるPLC(プロダクトライフサイクル)という経営学で必ず出てくるコトラーのモデルを観光に応用したものだ。

手っ取り早く言うと観光には成長のライフサイクルがある。「探検、始動、発展、成熟、停滞、再生、衰退」の順に観光地は成長していく。図を見るとわかりやすいだろう。

画像) The Tourism Area Life Cycle

バトラーが言うのは「観光地の衰退の一番の要因は環境容量(carrying capacity)にある」と。資源的な容量や土地、宿泊施設、エネルギー容量、もちろん居酒屋なども含まれます。こういう環境容量によって発展は阻害される。

要するに今まで金沢が混雑している!海鮮丼が食べられない!混んじゃって嫌だ!(心の容量)こういう環境容量が観光地の発展を阻害するという話です。

ここで考えなければいけないのは、この説のように混雑していたら観光地は本当に衰退するのか?ということです。いつも例にあげられるのはディズニーランドです。いつ行っても混雑しているのに全然衰退しない。それはなぜかを考えるべきなのかもしれないと思います。

間違えないでください。金沢をディズニーランドのような夢の国にしろ!というわけではない(結果としてそうかもしれないけど)。重要なのはディズニーランドのように「毎回足を運んでも飽きない価値の創造」なのではないかと私は思います。

画像) 金沢駅に架かっていたコピー垂れ幕

ちょっと前に金沢駅東口に垂れ幕が架かっていました。「金沢に来るなら、春か夏か秋か冬がいいと思います。」これは無責任だー!という話も確かにあるのですが、バトラーの観光ライフサイクルのことを考えるとやはり、いつ来ても新鮮で、新しい価値を与えられる街だよ。そう言っているように聞こえてなりません。

そのように考えた時に、金沢は本当に新しい価値を与えられ続けられるのか?と自問自答するべきなのです。どう新しい価値を与え続けるのか?核心の話をすると「混んだ金沢でもまた来たい!そう思わすことができるだろうか。」 という事が重要なのではないかと思います。

それに今答えられるかどうかが金沢の一番の課題なのではないかと思います。

混雑して困っている金沢ではありますが、四季に合わせて、自分のご褒美のために金沢においしいものを食べに来る。四季の自然を味わいに来る。そうやってだんだん北陸を体験してくると

春:陽気な金沢の文化探索・富山南砺の祭り
夏:能登で祭り・富山の自然に
秋:金沢で富山で福井で食の旅へ
冬:温泉に浸かりに加賀方面福井へ

のようなお決まりのパターンができてくる。「今年はこうだったけど来年はどうだろうね。楽しみだな。」と毎年のように北陸へ来ることを楽しみにしてくれるような価値提供をするべきなのです。

そのためにはこの土地の歴史を深く研究し、観光客に対して価値を伝えていく。新しい文化価値を創造・提供していく。これが今私たちに課されていることではないだろうか。

本マガジンはその価値を伝えるためのメディアとして大きな役割を果たしたいと思っている。
長文を最後までお読みいただきありがとうございました。まだまだ問題の多い金沢・北陸だとは思いますが、今後の北陸にご期待ください。

最新記事

8番らーめん「新・野菜五目らーめん」野菜たっぷりの五目に太麺の「揚げらーめん」で食べる新食感のハチバン
8番らーめんのトマト野菜らーめんの新トッピングが2020年9月4日に登場!トマトらーめんにクリーム・チーズの加えればこれはもうイタリアン!
【金沢駅の歴史】金沢駅ができるまでを超絶掘り下げ大解説!明治からの金沢駅を完全解説できる金沢駅博士を生むのだ!その2
【金沢駅の歴史】金沢駅ができるまでを超絶掘り下げ大解説!明治からの金沢駅を完全解説できる金沢駅博士を生むのだ!その1
がんばれ北陸新幹線!台風19号に沈められた北陸新幹線!超緊急事態の 北陸のアイドル「北陸新幹線」を応援しよう!
金沢の教えたくないお店を教えます!が!マジで教えたくないのでこうなりました!すまぬ許せ。
8番らーめん新メニュー「野菜ゆず塩らーめん」2019年4月1日より発売開始_PR
「肉山 金沢」超予約困難な東京吉祥寺「肉山」で半年待つなら金沢肉山まで来ればいいよ!
【保存版2018年】金沢のゲストハウス2018年まとめ!地元民が沢山のゲストハウスに独断と偏見でコメントつけました!こんなにもゲストハウスがあったのか!!
「松の」金沢で北陸新幹線からローカル電車を乗り継いで本気で来い!すしで感動感涙しろ!北陸のすしをもっと知りたくなる最強店!
【完全保存版 北陸のイベント2018年度】金沢・石川・富山・福井のイベント・歳時記を完全にまとめました!今年も紹介します!歳時記のある時がベストシーズン!歳時記をチェックして北陸に来い!
金沢観光の新提案!古写真で歩く金沢の街。古きから金沢を訪ねる金沢観光を提案!