カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で金沢近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で金沢近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

2015年3月14日に北陸新幹線が開通します。ん?東京から同じ2時間30分か。京都へ行くか、金沢へ行くか。京都行ったことがあるからなぁ。

「そうだ、金沢へ行こう」

なんとなくグルメなイメージがあるじゃないですか。金沢。夏場はさておき、冬場はやはり金沢グルメとして最盛期。美味しいものが沢山食べられる最高の時なのです。そして 毎年11月6日は待っていましたと言わんばかりの「加能ガニ解禁」の日 なのです。カニの保護のため毎年、11月6日から3月20日あたりまでカニの漁ができる期間となっています。

この時期になると北陸人のfacebookがカニであふれるというのも実際のようです。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

facebookタイムラインに流れてきたカニ

もしかしたら初めて耳にするかもしれませんね?この「加能カニ」(かのうかに) は能登、金沢、橋立など石川県内で水揚げされたカニのことを「加能カニ」と言われています。加能カニの印は水色のタグなのです。漁場が同じだが水揚げの場所によって付けられるタグが異なる。結局、水揚げ場が違っても漁場は同じカニということう話も聞きいた事があります。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↑ の写真にも見える水色のタグです。

このタグには様々な種類がありまして

水色 = 石川県 / 加能蟹
黄色 = 福井県 / 越前蟹
緑色 = 京都府 / 間人蟹
青色 = 兵庫県 / 津居山蟹
ピンク色 = 兵庫県 / 柴山蟹
緑色 = 兵庫県 / 香往蟹
水色 = 兵庫県 / 浜坂蟹
白色 = 鳥取県
青色 = 島根県

気づきませんか?!

色がダブってる!間違えるじゃねぇか!!!紛らわしい!!!

このダブったタグの色だと「加能カニ」だと思って買ったら「浜坂蟹」だった。「間人カニ」だと思ったら「香往蟹」だった。。ということになりかねませんね。というわけで、水色のタグだけですが見分けが付くように画像を作っておきました。

カニ蟹「水色のタグ」

加能ガニの場合は必ず 石川の文字 が入っているようです。金沢港や輪島港、橋立港など港の名前がその下に入ってるようです。また、見てお分かりのように形も違います。浜坂蟹はカニの形をしていて手が込んだ作りになってますね。

水色のタグのカニ = 加能ガニではない!これ重要なようです。

しっかりと確認しましょう。

11月6日 カニ解禁後は金沢の台所・近江町市場で蟹を買おう!

さて、カニ解禁をむかえ、カニの選び方もちょっと分かったところで近江町市場へ行きましょう。11月6日以降、3月上旬に金沢へ観光に来たら必ず近江町市場でカニを見て楽しみましょう。

では、カニ巡りの近江町ツアーにご案内いたします。近江町市場の場所はこちらの記事でご確認ください。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

いつもこんなにこんでるっけ?と思うくらいカニの解禁後は混み合います。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

「はいー!どいてどいてー!」

カニを運ぶお店の方がいて吹きましたw

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

わー。もうどこを見てもカニ!

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

これは一箱4万円ちょっとのお値段のようです!結構高いな。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

大きな加能カニは一匹あたり6,000円から10,000円くらいなんかな。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

もう、右見ても左見てもカニ。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↑ハマチ一本2,000円!これって結構安くないですか?カニばっかり見とったわ。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↑カニとガンドのコラボレーション。

香箱蟹(こうばこがに)も見逃すな。ズワイガニのメス。味噌・内子が最高!

地元人は加能ガニよりも、香箱蟹の方がもしかしたら馴染みがあるのかもしれません。ズワイガニのメス。小ぶりで味噌や内子が美味しく、また安価ということから手に入れやすく馴染みがあるのかもしれません。私も小さいころよく食べた覚えがあります。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↑こういう感じでどっさり店前で売られています。こちらはもう、グラム売り。一匹どのくらいの重さなのか気になるところです。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

一匹700円ってことでいいのかしら。10匹で大きな加能ガニと同じ値段だな。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

こちらは1カゴで販売。このかご1つで家族揃って香箱蟹のディナーになりますね。お腹が減ってきました。

予算は1万円くらいで相当行ける!

近江町市場の面白いところは、もちろんこういう新鮮なお魚を見ているだけでも面白いのですが「はい!この枠内全部まとめて1万円よ!」という大雑把な割引?販売をやっているところでしょう。客としても「こちらの予算は1万円です」と主張すると相当まとめて安く海鮮物を手にすることが出来ると思います。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↓ 甘エビとかザルいっぱいで600円とか安い!ッて思っちゃうんだけど。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

↓ のど黒も結構お手軽な値段で手にはいります。蟹だけではないのです。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

もう勘弁して下さい。お腹が空きすぎたのでこれで終了です。

さいごに

「カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!」はいかがだったでしょうか?蟹解禁の翌日の金沢市民の台所・近江町市場の活気はやはりすごかった。

カニを持って走るお兄さん。右も左も蟹。香箱蟹のグラム売り。

カニのタグのことも忘れてはいませんよね?水色で石川の二文字が入っているのが加能カニの印です。お忘れなく。

カニを美味しく頂きたい。そういう時は金沢グルメの特集も本マガジンで多く取り上げているので是非参考にしてください。

カニ!金沢グルメの王様「加能ガニ」11月上旬はカニ解禁で近江町市場の活気が最高潮!行くしか無いだろ!

11月6日から3月20日くらいまでが石川県でのカニ漁の季節です。グルメの金沢。美味しいものを食べに来るときは是非ともカニが食べられる時に。カニを買って帰ることが出来る時に観光に来ても良いかもしれません。北陸は雨も多く、寒く、雪の降る場所です。天気が悪くてぜんぜん観光できないじゃん。そういう時は美味しいものがあるからと転機が悪いことを恨まないでください。

美味しいものに出会えることを楽しみに金沢観光来てもらえると本望です。