最新 このサイト何? この記事

【趣膳食彩2017】「金沢の究極の食と工芸と文化」を楽しむイベント!2017年10月14日は是非とも参加ください!

公開日
更新日
現在までの更新回数 0 回
趣膳食彩(しゅぜんしょくさい)

金沢と言ったらやはり食。そして、その食を彩る工芸、文化。それらを凝縮したイベントがこの趣膳食彩です。言い換えればこのイベントは

金沢の「究極の食と工芸と文化」を楽しむイベント。

趣のあるこの名前にふさわしいイベントです。2017年10月より順次開催されます。

趣膳食彩は2010年より金沢青年会議所(金沢JC)が中心となり「かなざわ燈涼会 趣膳食彩」として始まりました。趣膳食彩は今年で7年目となります。北陸新幹線の開通が2015年でしたのでその5年も前から趣膳食彩は行われていました。現在ではその金沢青年会議所(金沢JC)から中心は趣都金澤(しゅとかなざわ)が中心となってイベントを開催しており年々進化を遂げているイベントとなっています。

今年2017年の趣膳食彩ではなんと、本マガジンの編集長である私もディレクションさせていただいております。それが

2017年10月14日開催
「梅田日記」とともに
幕末の金澤をめぐる

趣膳食彩2017 金沢の「究極の食と工芸と文化」を楽しむイベント!2017年10月14日は是非とも参加ください!

本マガジン読者なら是非とも参加して欲しい!!のです。

「梅田日記とともに幕末の金澤をめぐる」 は多少こ難しい感じの内容となっていますが、これこそ金沢の奥深さだと考えています。分かる人だけが分かるではやはり意味が無い。現代とリンクすることで時空を超え昔を生きているように感じる。本マガジンでもそのように心がけているのですが、その位の案配がちょうどいいのでは無いかと思います。

梅田日記とは

ん? 「梅田日記」?

と思いますが、この梅田日記。幕末の金沢の詳細を記した貴重な町人の日記なのです。この「梅田日記」は天保4年(1833年)西御坊町生まれた梅田甚三久(うめだじんさく)が金沢での普段の生活を記した非常に貴重な幕末の日記。日記の一部は行方不明であるが、激動の幕末の金沢の様子、暮らしを克明に記録してあり、金沢での暮らし、街の雰囲気すら伝わってくる。元治の変(げんじのへん)、卯辰山開拓、大政奉還などの金沢の雰囲気なども記録されている。というものなのです。

便利な時代で、梅田日記は実はAmazonでも購入ができます。

遍プロジェクト 能登屋甚三郎
地方・小出版流通センター
売り上げランキング: 1,601,790

講師などのご紹介

今回のイベント「「梅田日記」とともに幕末の金澤をめぐる」の講師などをちょっとご紹介したいと思います。

梅田日記」町歩き担当 武野 一雄

金沢の観光ボランティアガイド「まいどさん」メンバー。 その知識の深さから「金沢の伝説のガイド」と呼ばれ ている。ブログ「市民が見つける金沢再発見」も運営。

「梅田日記」座学担当 竹松 幸香

富山大学大学院、金沢大学大学院を経て、2002年 より前田土佐守家資料館学芸員。2016年7月には 「近世金沢の出版」桂書房より出版。博士(文学)。

竹松 幸香さんの著書はAmazonでも購入が可能です。

近世金沢の出版
posted with amazlet at 17.09.07
竹松 幸香
桂書房
売り上げランキング: 1,556,467

陶芸 吉村 安司

金沢市出身、京都嵯峨美術短期大学 陶芸卒業、京都精華大学 陶芸卒業、金沢市卯辰山工芸工房修了、展覧会多数 
展覧会の合間は、料理屋店からの注文を多く手掛ける。地元の土でカタチをつくり、果樹の灰で色を出すことが楽しくてやきものを続けています。この素材で出来ることをこれからの可能性と信じ新しい作品を生み出していきたいと考えております。

鮨くら竹 倉橋 晃規

白山市出身。19歳から東京の寿し店などで研鑽を積み、帰郷後は金沢東山の「鮨みつ川」で修業。「鮨歴々」百番街店の店長としても活躍。鮨くら竹の情報はこちらより

クリエイター 小西裕太

北陸先端科学技術大学院大学(修士課程)修了。自然の音を配信するGoogle公認のYouTuber。2008年より都内ITベンチャー企業取締役として勤務後、石川の郷土愛が講じその魅力を伝えるWebマガジン「ビューティーホクリク」を制作・運営。ビューティーホクリクはこのサイトです。

徐々に参加したくなってきました?

イベントの流れ

この実際の日記の舞台はひがし茶屋周辺ということで梅田日記とともにこのひがし茶屋周辺を町歩きするのです。町歩きの後にはひがし茶屋を眺めながらみんなで金沢の鮨を満喫します。

1. ひがし茶屋から歩いてすぐ「宝泉寺」で「梅田日記」について知る座学 (竹松 幸香さん)
2. 「梅田日記」に登場する場所を実際に町歩き (武野 一雄さん)
3. 宝泉寺でひがし茶屋を眺め、鮨を食べる (鮨 倉橋 晃規さん、陶芸 吉村 安司さん)
驚く事なかれ!
陶芸の土はこの宝泉寺周辺の土を使用!

食べておいしい、知っておいしい。最高のイベントとなると思います。是非とも参加していただけると本マガジンも喜びます。どうぞよろしくお願いします。

最新記事

8番らーめん「新・野菜五目らーめん」野菜たっぷりの五目に太麺の「揚げらーめん」で食べる新食感のハチバン
8番らーめんのトマト野菜らーめんの新トッピングが2020年9月4日に登場!トマトらーめんにクリーム・チーズの加えればこれはもうイタリアン!
【金沢駅の歴史】金沢駅ができるまでを超絶掘り下げ大解説!明治からの金沢駅を完全解説できる金沢駅博士を生むのだ!その2
【金沢駅の歴史】金沢駅ができるまでを超絶掘り下げ大解説!明治からの金沢駅を完全解説できる金沢駅博士を生むのだ!その1
がんばれ北陸新幹線!台風19号に沈められた北陸新幹線!超緊急事態の 北陸のアイドル「北陸新幹線」を応援しよう!
金沢の教えたくないお店を教えます!が!マジで教えたくないのでこうなりました!すまぬ許せ。
8番らーめん新メニュー「野菜ゆず塩らーめん」2019年4月1日より発売開始_PR
「肉山 金沢」超予約困難な東京吉祥寺「肉山」で半年待つなら金沢肉山まで来ればいいよ!
【保存版2018年】金沢のゲストハウス2018年まとめ!地元民が沢山のゲストハウスに独断と偏見でコメントつけました!こんなにもゲストハウスがあったのか!!
「松の」金沢で北陸新幹線からローカル電車を乗り継いで本気で来い!すしで感動感涙しろ!北陸のすしをもっと知りたくなる最強店!
【完全保存版 北陸のイベント2018年度】金沢・石川・富山・福井のイベント・歳時記を完全にまとめました!今年も紹介します!歳時記のある時がベストシーズン!歳時記をチェックして北陸に来い!
金沢観光の新提案!古写真で歩く金沢の街。古きから金沢を訪ねる金沢観光を提案!