
加賀市中央公園パラダイス「もしや?!ここが竜宮城の入り口か?!」加賀に来たらかならず行くべき夢の公園
みなさんこんにちは。
北陸新幹線開通からはや半年以上がすぎ、金沢はまだまだ北陸新幹線の効果なのか、街中は混雑しており北陸は全体的に湧いているように思います。しかしながら、北陸全体に目をやると人の流れも北陸全体に広がっているわけではないのが現状のように思います。少しずつ波及させていけなければと思っている方も地元にも多いのではないでしょうか。
北陸全体の温度差はもちろん、石川県の中でもその温度差がとても顕著で面白いのです。特に今回取り上げます石川県の最南端にある加賀市の中では
という方もいるという話を聞きました!!!(どこまで冗談なんだ?!)
加賀市・小松市には小松空港という石川県・福井県の拠点となる空港があります。加賀市・小松市の方はこの空港を利用する方も多いようなので、東京へ向かうときは小松ー羽田を利用して、北陸新幹線を利用しない理由もよくわかります。まったく面白いものです。(やはりどこまで冗談なんだ?!)
今回ご紹介するのは、新幹線に乗ったこともないしみたこともない!という声を聞いた、加賀市にある加賀市民のセントラルパーク「加賀市中央公園」を取り上げたいと思います。石川県民や福井県民の多くもあまり利用したことがないのではないでしょうか?今回の記事を見ると加賀市に来た時は必ず行きたくなってしまうはずなので要注意です!
加賀市中央公園
そもそも、加賀市が一体どこにあるの?という話ですが、福井と石川県の県境が加賀市(かがし)です。地元石川県では石川県を2つのブロック、能登、加賀と分けたりすることもあり、加賀市を南加賀と呼んだりすることもあります。意外とややこしいですね。。
加賀市中央公園は加賀市のだいたい中央部にありまして、市民の憩いの場となっています。春には満開の桜が咲くので花見には持って来いですし、数多くのスポーツ施設や広場など一日遊んでいられる数多くの施設があります。
加賀市中央公園の施設をだいたい列挙すると
もう列挙するだけでも疲れてしまうくらいたくさんの施設が集まっています。
Windows XPのオープニングなのではないか?という風景の運動広場の真ん中に音楽などのイベントの舞台まで備えられています。
ちょっと散歩すると子供が相当喜ぶだろうなぁーというわんぱく城もあります。
数々ある施設の中で最も目を引くのが
パラダイスともいえるこのおとぎの国が加賀市中央公園の中にありますので張り切ってご紹介したいと思います!
加賀市中央公園「おとぎの国」
まずは全貌をご覧頂きたい。
あまりにたくさんのおとぎ話が混ざり合っていて大変なことになっている。。確認出来るだけを気合で列挙していきたい。
一つ一つご紹介していこう。
加賀市中央公園「パラダイス」を全力でご紹介!
まず、こちら。
パラダイスナンバー1 浦島太郎さん
亀がでけぇ。
たくさんあるので次に進みます。
パラダイスナンバー2 おやゆび姫さん
あれ?おやゆびひめにカエルなんか出てきましたっけ?おやゆびひめのストーリが曖昧な記憶。。
たくさんあるのでさっさと次に進みます。
パラダイスナンバー3 謎の動物たち。
これらの動物は何かのシーンなのだろうか?私は何の話か全然わからなかったのですが情報求む!
よくある感じですが、こういう動物はなぜか地中に沈んでいきます。このたぬき?なのか?も沈んでいます。。これはどうしてなんだ?
パラダイスナンバー4 みにくいアヒルの子
これはみにくいアヒルの子。なかなかいい感じの風景です。
はい。たくさんあるのでさっさと次に進みます。
パラダイスナンバー5 謎のイルカ
謎のイルカ。こ、これは。いったい。。インパクト勝負では間違いなくNo1.
パラダイスナンバー6 花咲かじいさん
まさかまさかの木の上でのご登場です。本当に春になるとじーさんが花を咲かすのか本当に桜の木が花を咲かせます。春だからな。
はい。次に進みます。
パラダイスナンバー7 人魚姫
もう、ここまで読んだ方は分かるでしょうけど日本の昔話とアンデルセンなどがごちゃごちゃに混ざっていてなんともパラダイス感が出まくっております。もう夢見心地。すばらしい。
お美しい。
パラダイスナンバー8 ドクロの御城と難破船(ピーターパン?なん?)
おとぎの国の中心に位置するこちらドクロの御城。なに?ピーターパンなの?なんのお城なの?ピーターパンはどこにも確認できませんでした。権利の問題なん?気になるところです。ドクロの前には沈没船も有りますのでピーターパンなん?
ちなみにこちらのドクロのお城の中に入ることもできます。
↑ ドクロの中からのの風景。
パラダイスナンバー9 桃太郎
もう誰もが知る桃太郎です。auのCMでも大きく桃太郎が出ていたなぁと。もちろん家来もしっかりと鬼ヶ島に向かって一緒に乗船しています。
↑ 猿の手になんか持っていたの?なんか不思議なポーズなんだけど。。この表情から戦う元気なさそうだなぁ。。鬼退治できるんか。。きびだんごあるんか。。いろいろと気になってしまう私です。
パラダイスナンバー10 鬼ヶ島と鬼
本丸であります鬼ヶ島と門番なの?ボスキャラなの?よくわかんないけどセットでお城の前にいます。なかなか大きく迫力があります。
気づいたのですがそれぞれの「ふんどし」も違うんですね。意外とおしゃれじゃァありませんか。
とか思っている間にあっさり鬼ヶ島を攻略してしまいました。
たくさんありますので急ぎます。
パラダイスナンバー11 ヤマトタケルノミコト
普通にヤマトタケルノミコトに出会いました。
意外と身長が小さく。昔の日本人はこのくらい身長が小さいのか。
パラダイスナンバー12 竹取物語
かぐや姫に出会いました。ヤマトタケルノミコトで目線を感じる位置関係。。ちゃんと周りの草木は竹!!!
かぐや姫の後ろにはおじいさんが住んでいるの?縄文式っぽい住宅が有りました。これは一体!!!
パラダイスナンバー13 因幡の白兎
因幡の白兎にも遭遇。この辺りは日本の神話コーナーだなぁ。いいですね。
ウサギさん。ちょっとメンテが必要みたいだ。
もうすでにずいぶん長くなりましたが。。先に進みます。
パラダイスナンバー14 一寸法師
auのCMではすっごい小さい存在でしたが意外と大きいな。。一寸とはそもそも3.03cmとのことです。3.03cmだとどうにも見えませんね。。。汗。このくらいのサイズでいいのです。
先に進みます。。
パラダイスナンバー15 謎のワニ
これは一体何だったんだろう。。動物たちが沢山いたところはありましたが、ワニだけまた別のところに。。これは一体何なんだろう。。
さいごに
もう一度、この加賀市中央公園パラダイスの全貌をご覧頂きたい。
この様々な神話や昔話、アンデルセン童話?まで詰め込んだ本当の竜宮城の入り口なのではないかと思われるパラダイスに行きたくなったのではないでしょうか?個人的には鬼ヶ島の鬼の迫力がやはり一番大好きです。
青鬼さん右手に持っていたはずの何かがやはり気になります。何をなくしたんだろう。そもそも持っていなかったのか?
この加賀市中央公園のおとぎの国ですが週末になると沢山の人が遊びに来る加賀市の憩いの場書となっています。
季節も冬となり寒く外に出る機会もなくなるかもしれませんが、紅葉を見に、春の満開の桜を見に、子供を連れて遊びに行ってみてはい方でしょうか?
最後に加賀市中央公園の場所を掲載しておきます。
・金沢から車で40分(高速道路)
〒922-0431 石川県加賀市山田町リ−245−2 加賀市中央公園